俺がおやじに買ったもの その③ で紹介した部品を取り付けてみた。
最初にノートパソコンの裏側のカバーを外します。私の持っている機種はユーザーが改良しやすいタイプで小さなネジを4本外すだけでメモリーからハードディスクまで一度にアクセスできるものでした。

DSCF7158
ネジを外して・・・

DSCF7156
カバーを軽くスライドさせると・・・

DSCF7157
見えました・・・いやらしい隠しネジもなし。優しい設計のパソコンですね。

DSCF7148
この二枚重なって刺さっているのがメモリー

DSCF7149
この金属のプレートでおおわれているのがハードディスク。そして・・・なんとその間に無線ユニットまで確認できる。

DSCF7150
これはありがたい設計です。ハードディスクも無線ユニットも購入済みなので順次交換していきますよ。
まずは今回は一番簡単なメモリーから交換してみましょうかね。

DSCF7151
こんな風に指をかけて持ち上げると古いものが取り外せます。2GBの表示が確認できますね。2枚で4GB( ^ω^)・・・これは明らかに時代遅れ。
ここに”コレ”を取り付けました。

DSCF7165
この新しいメモリーを付いていたメモリーを外した方法とまったく逆の手順で差し込むだけでOK。

DSCF7167
メモリー増設完了。

001システム
が

システム003
に。。。
( ^ω^)・・・新しいパソコンが次々と購入できる資金のある人は別にしてメモリーの交換はとっても簡単なのでぜひ挑戦してもらいたいものです。